末の事(まつのこと) 徳水山 真壽寺 ブログ

砺波市出町にある真宗大谷派の寺院です。1649年開基と伝わる念仏道場としてのお寺です。徳水山真壽寺と申します。ですが、あだ名として、まつじ として呼ばれる事が多く、もしかしたら まつじ の方が通りが良かったりします。

元日の能登地震

謹賀新年 帰省中の長男に、書いてもらいました。サラサラと、書くのは頼もしいが、上手くて悔しくもあります。 さて令和六年となりました。 元日の午後、修正会をお勤めし、参詣の方と新年のご挨拶を交わし、家族とおせちを楽しんでおりました。私は、もちろ…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 昨日も今日も同じ時間ですが、やはり嬉しい年越しです。 本年も、ご指導のほど、よろしくお願い致します。

令和六年 修正会

元旦のお勤めをしております。修正会といいます。 今では、家族しかお参りしてませんが、細々と、やっております。 どなた様も、ご参加頂けるものですよ。(^^) 新年の初めに、お寺でのお参りは、いかがでしょうか? まだ、大掃除は、終わっておりませんが。 …

令和五年 除夜の鐘

今年も例年通り行います。 除夜の鐘。 お近くの方は、どうぞ、遊びに来てください。 今年の締めは、真壽寺で。 午後十時から、ゆっくりやってます。 子供さんには、お菓子、大人の方には、甘酒など。般若湯もございますが、車の運転は、ダメですよ。 インフ…

人は死ねばゴミになる 伊藤栄樹著 読後

立花隆の本を読んでいて、気になった本である。久しぶりに、悪性腫瘍の入院患者を対応した気分になった。昭和62年から昭和63年くらいの物語である。刺激的な題名なので、敬虔な宗教者からは、批判を浴びたのだろうなあと想像する。 著者は、検察のトップ、検…

写教カフェ・健やか教室

11月25日にお寺の集いを開催致しました。 正信偈を写す写教の集いと、内科の先生に学ぶ腸活と盛りだくさんの集まりです。最初に正信偈同朋奉賛式の唱和を皆さんと。その後、住職が、報恩について、少しお話をさせて頂きました。 今回は、南砺家庭・地域医療…

掲示板の弍

今朝の砺波は、かなり冷え込んでおりました。犬の散歩も、寒い。 確実に冬に近づいているようです。ですが、今朝は、快晴、寒いけど、気持ちの良い寒さ。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今週、土曜日の、写教と健やか教室、是非是非、お運びください。 前…

第3回目 本当は写教の集い 多くは健やか教室

来る11月25日に第3回目、写教の集いを開催します。3回目の方も、初めての方も、奮ってご参加ください。はっきり言います。ゆるい会です。 住職の性格がゆるいせいです。 のんびりしてください。 何を提供しようか、考え中です。珈琲、紅茶、あとは、おなかの…

掲示板の壱

久しぶりに、掲示板に、自筆のものを掲載しました。 書道の練習していたら、余った墨で書いてみました。完全に、勢いで書いただけですが、我ながらうまくいったようなというのは、自己評価が甘すぎですね。 先日、NHKで、忌野清志郎さんのトリビュート番組を…

令和五年 報恩講

無事に報恩講が終わりました。 近隣の御住職に、お参りいただき、田代俊孝先生にお話いただきました。 歎異抄の序文、後序などを中心に。 たくさんの方々に、お参りいただき、有り難く、感謝しております。 軽い気持ちで、ご案内させていただいた方にも、突…

報恩講の前日

毎朝の日課で、犬のムギを連れて散歩。 太陽の光がさして綺麗な朝焼けだったが、ふっと気づくとにわか雨が。 慌てて戻ろうとしたら、二重の虹がかかって、なんだか、楽しくなりました。 明日は、当山の報恩講。 近隣の御住職をお迎えし、お勤めをいただきま…

令和五年 報恩講準備

今年もこの時期が来ました。 少しずつ縮小してましたが、だんだんと元に戻すつもりで、執行しております。 磨きもん、と、お飾り、幕など、設えていただきました。 八幡君の、作品を飾り付けました。 素敵です。 宮林先生に、書いて頂いた正信偈、娘の書いた…

令和五年 報恩講

以下のように、執行させて頂きます。 どなた様も、お時間をいただければ、幸いに存じます。 一緒に、聞法しませんか? 報恩講 報恩講

盂蘭盆会のの3

末の事 ファンの皆様 お待たせしております。 先日の盂蘭盆会と健康相談会 写教と行いました。 今回は、やんわり ゆっくり のんびりで。

盂蘭盆会の2

やっと整いました。 色々あったもんで、遅れたのと、アップが当日に。コマーシャルにならないな。 今日も頑張ります。正信偈を皆でお勤めいたしましょう。 今こそ仏教 今こそ 念仏 家族の協力で、どうにか終わりました。 南無阿弥陀仏

盂蘭盆会

8月12日に盂蘭盆会の集い(なんかかぶってます。)を開催致します。 ご興味のある方は、どうぞご参加ください。 今こそ仏教、今こそ念仏。 仏教とは離れますが、総合診療医の先生方に来ていただき、健康教室を開きます。 また、並行して写教(正信偈)を行い…

二種回向の壱

浄土真宗の特徴というか、これぞ浄土真宗という主眼になります。教行信証の教の巻、冒頭に、『謹んで浄土真宗を按ずるに、二種の回向あり、一には徃相、二には還相なり』とあります。以下のように。 真宗聖典 親鸞聖人の書き残された書物のうち、最も重要な…

一心一向に

数字と仏教という事で、一の巻、続きです。 蓮如上人が遺してくださった御文という文章があります。 その中で、最も拝読されているものは、五帖目一通の、『マツダイムチノ』だと思います。 この御文を拝読させて頂く時、思い出す事があります。先祖の命日に…

令和五年度祠堂経会

祠堂経会を開催いたしました。 伽陀 表白 阿弥陀経 正信偈同朋奉賛式(御唱和) 御文(末代無智の を勤修致しました。 私の法話と、総合診療のお医者様に来ていただき、講演と、健康相談室を開催しました。 山崎孝明先生のフレイルのお話 山崎孝明先生のお話…

毎週、月曜日、当山、真壽寺では、心音書道教室が開催されております。 塚本朱玲先生が、主催されております。 そこでは、多数の児童生徒さんが、学んでおられます。 この書道教室は、砺波、高岡、富山、射水で行われております。中には、大人の方もいらっし…

祠堂経会・写教カフェ・健康相談会

6月25日午後1時半より、祠堂経会を執行させていただきます。 今年は、南砺市民病院総合診療医にご協力を賜り、健康相談会を行います。また、写教の会を合わせて行います。 ご興味のある方は、どなたでもお越しください。 たまには、大きな物語に、身を委ねて…

仏教あるいは浄土真宗と数字について、少しずつ書いていこうと思います。数字をお題に仏教に触れてみたいと思います。 まずは「一」 一といって、何が思い付きますか?一番、一位、一等などの順位のトップでしょうか?誉められと嬉しいのが、人間ですが、何…

第十六世 住職襲職式

前住職が往生したのち、正式には住職は不在でございましたが、このたび、住職に正式に襲職する運びとなり、襲職の法要を勤修致しました。門信徒様の多大なる御助力により、今日の日を迎えることができて、感慨無量です。久方ぶりに、お寺が念仏の声で溢れ、…

令和四年度 報恩講 住職襲職式

親鸞聖人御絵伝 蓮如上人 御参勤 御文拝読 門徒総代 皆様と集合写真

令和四年度 報恩講 住職襲職式

徳水山 真壽寺 住職襲職式

報恩講 住職襲職式 準備

ここのところ、式の準備に追われております。 今年は、自分の住職就任の法要とともに、お勤めさせていただく事になりました。 ここのところ、新型コロナの影響もあり、満足な報恩講は開催出来ず、うち勤めで終わっておりました。今年は近隣の寺院の御住職に…

みがきもん

本日は、みがきもんを同行さん方と、行いました。 今年は住職襲職式と報恩講と、併せて行う事になりました。 住職就任に伴い、式を行なっていただく事になろうとは、驚いております。驚きと共に、支えてくださる皆様には、感謝しかありません。 いつも以上に…

門信徒の会

当寺は、1649年に開基と伝わっております。新しく形成された市場街に浄土真宗の聞法道場として成立してきたと伺っております。砺波市の出町という地域にありました。街の再開発に伴い移転をして現在は、砺波市永福町というところにあります。お堂は、明治に…

これ と読みます。 話し手が、先に述べた事を指して、斯の という様な使い方をする漢字ですね。 思いっきり、ひっくるめて、これまでのお話をまとめて、これって、言っているようです。 また、切り分けるという意味もあるようで、分析的にという解釈もあると…

今日は、『高』です。言わずとしれた、高いという漢字です。 そもそも高いということは、なんでしょう?へんな質問ですね。高いものがあれば、低いものがある。あるいは平地があって、高いところがある。かならず、比較対象があるわけです。基準の位置があり…